沖縄Tacoスパ‼ 東京販売のお知らせ
投稿日
数量限定 東京での販売が決定しました
この度、sureが貧困研究フィールドの実践研究の一環として取り組んできたプロジェクト型学習の成果として、オリオンビールの酵母をアップサイクルして作られた麺と沖縄名産のタコスミートを掛け合わせたオリジナルス商品「沖縄Tacoスパ!!」が日本の御馳走えん(東京駅丸の内新丸ビルB1)にて来月2月下旬に販売されることになりました。詳細情報については沖縄Tacoスパ公式HPや各SNS、本HPにて随時更新いたします。
このオリジナル商品は、名護こども食堂、沖縄工業高等専門学校(以下、沖縄高専)、東京学芸大学(以下、東京学芸大)が共同で開発した「タコライススパゲッティ」。こども食堂のこどもたち、沖縄高専生、東京学芸大生で試作、試食を繰り返し誕生した商品です。
ビール醸造時の副産物である「乾燥ビール酵母」を使用しているため、アップサイクル、SDGsに貢献できる食品です。さらに、この商品の売り上げは名護こども食堂の運営資金に充てられます。「おいしく食べてたら、いつの間にかこどもたちを支援できちゃった」そんな商品になっています。
沖縄Tacoスパ 公式HP
sure SNS
twitter: https://twitter.com/suretgu
instagram: https://www.instagram.com/sure_tgu/
facebook: https://www.facebook.com/suretgu2022
沖縄では既に大注目
昨年12月のテスト販売で注目を集め、今年1月のイオン名護店での販売の際にはさまざまなメディアから取材を受けました。新聞やネットニュースの記事になり、Yahoo!やgooなど大手ニュースサイトでも取り上げられました。
貧困研究フィールドの取組について
貧困研究フィールドでは、沖縄県名護市のこども食堂と東京学芸大学をオンラインでつなぎ、現地のアナログ支援とオンラインのデジタル支援をかけ合わせたハイブリッド型支援を行いながら、こどもたちが地域の人々とつながりを形成し、学ぶことの楽しさを感じられるような居場所運営モデルの開発に取り組んでいます。
また、学校教員や教育支援職を志す大学生たちがこのような実践に参加することを通じてこどもの「学び困難」に関する知識や支援の実践力を身につけていくことができるような「サービス・ラーニング」の仕組みの開発にも取り組んでいます。
sure Friends について
こどもの学び困難支援センターではsure Friends(メールマガジン)でも情報発信しております。
以下のリンクから詳細をご覧いただき、ご登録いただけます。