SURE for All Children - 東京学芸大学こどもの学び困難支援センター

  • トップ
  • 第25回公開研究会のご案内

シェア
する

Informationお知らせ

第25回公開研究会のご案内

投稿日

第25回公開研究会を開催します。

今回は山本志津子氏(大田区立馬込第二小学校養護教諭)をお招きします。

文部科学省のCOCOLOプランでは、不登校対策として子どもたちが自分のペースで学べる校内での安心な居場所、校内教育支援センターの設置を推進しています。しかし、具体的な運営については自治体や学校に任されていて、現場の担当者はどうしたら子どもたちが自信を取り戻し、元気に登校できるようになるのか、試行錯誤の日々です。養護教諭として数十年にわたり、保健室登校の子どもたちと関わり続けた山本先生のご経験から、登校できない・教室に入れない子どもたちの心の内と心身の健康について、事例を交えて学びます。

話者は山本志津子氏(大田区立馬込第二小学校養護教諭)です。

第25回公開研究会

テーマ:保健室登校・不登校の子どもの心身の健康

日時:2025年4月25日(金) 17:00ー19:00

話者:山本志津子氏(大田区立馬込第二小学校養護教諭)

場所:オンライン開催

※ご興味を持ってくださった方は、どなたでも歓迎いたします(学生の方もご参加いただけます)。参加費は無料です。
※お申し込みいただいたメールアドレスに参加用URL(ZOOM使用)をお送りします。お間違いのないようにご注意ください。
※今回の公開研究会は見逃し配信を予定しておりません。
※ご不明な点などございましたら、お気軽に運営事務局(info@suretgu.com)までお問い合わせください。
※取材や記事化をご希望の方は、運営事務局までご一報ください。

今後の公開研究会について

 こどもの貧困、児童虐待、不登校を中心に広い視点で「こどもの学び」やこどもたちが学ぶ時の困難さと支援について考えて参ります。sureの研究フィールドの課題に沿ってゲストをお招きする予定です。実施日の決定次第こちらでお知らせいたします。

sure friendsについて

sure friends(メールマガジン)でセンターの最新情報を配信しております。入会・脱退は自由です。
詳細とご入会はこちら